|
[BOSE DVDコンポ AMS-1IV のレビュー ]
前モデルのAMSを使ってますが、良いです。
個人的にBOSEのナチュラルな音質が好きなので、気に入ってます。
購入して、6年経ちますが重宝してます。
|
従来のスピーカーを超越したアクースティマス・システム採用の音楽システム! 第4世代の最新モデル! !Amazon.co.jp 商品紹介音楽から映画まで高次元の“受賞サウンド”が手軽に楽しめる、トータルサウンドシステム 発表と同時に瞬く間に日米のオーディオ最高賞を独占し、“世界音質”スピーカーの地位を確立したAM-5III。ボーズは音の入口から出口までをトータルに設計することで、この受賞スピーカーの能力を最大限に引き出すとともに、誰でも簡単に最高品質のサウンドが楽しめるようにと考えた。AMS-1はその時代ごとに熟成を重ね、第四代となった今、CDやFM/AMラジオに加えてアナログレコードプレーヤーや携帯音楽プレーヤーも、自由に楽しめるように進化を遂げた。 超小型サテライト&ベースモジュールの始まりはボーズ 1985年、ボーズは2本のスピーカーだけでステレオ再生するのが一般的だった時代に、超小型サテライトスピーカーで中高音を再生し、方向性を持たない帯域の重低音だけをベースモジュールで再生するという、従来の常識を覆すスピーカーシステムを発表して世に大きな衝撃を与えた。このボーズ独自の小型高性能スピーカー技術と低音再生技術が絶妙にマッチングされた独自技術「アクースティマス・システム」を熟成・進化させたのが、コンパクトでありながら大型スピーカーを凌ぐ、AM-5IIIの受賞サウンド。 受賞スピーカーの実力をフルに引き出すトータル設計 受賞スピーカーを知り尽くしたエンジニアがセンターユニットを専用設計することにより、受賞スピーカーAM-5IIIのパフォーマンスを最大限に引き出している。アンプ部にはデジタルアンプを採用し、より緻密でクリアなサウンドを再生。「R.A.C回路」や「P.A.P回路」などのボーズならではのテクノロジーを搭載するとともに、シンプルな操作性も実現。その価格からは想像もできない本格サウンドを、気軽に、自由に、楽しめるように設計されている。 クリアな中高音を再生する60mmドライバー サテライトスピーカーに採用されている60mmワイドレンジドライバーは、強力な磁気回路採用により、感度、ダイナミックレンジともに高められ、クリアで厚みのある豊かな中高音を再生。同時に点音源に近づくことで、理想的な音の放射性を実現している。さらにフレームとバッフルを一体化した非金属構造体により、磁気漏洩ひずみを抑制。コーン紙の有効面積を極限まで拡大したことで広拡散性を実現し、このコンパクトなボディから部屋中に伸びやかな中高音を放射する。 冷蔵庫大スピーカーを凌ぐ低音再生を実現 ベースモジュールは、共鳴と共振を応用した3チャンバー3ポート構造。内蔵された2本の13cmウーファーから生まれた空気をこの3つのポート内で共振させ、わずかなコーン紙の動きで大口径ウーファーを凌駕するほどの音響エネルギーを生み出す。人間の聴覚上方向性を感じない特定周波数以下の低音だけを1か所で再生するので、どこにセッティングしても豊かな低音で部屋中を包み込み、置き場所を選ばない。 iPodもレコードも楽しめるセンターユニット センターユニットは、より多彩なメディアを高品質なサウンドで楽しんでもらえるように設計されている。最大出力42W+42WのアンプとFM/AMチューナーを一体化したステレオレシーバーは、レコードプレーヤー(MM型)を接続できるフォノ入力端子に加え、携帯音楽プレーヤーを簡単に接続できるように前面部にも外部入力端子を装備している。 プログレッシブ映像対応DVDプレーヤー DVDプレーヤーは、DVDビデオや音楽CDはもちろん、自分で録音したMP3CDも再生可能なのでロングプレイも楽しめる。また映像では、S出力端子やコンポジット出力端子に加えてD1/D2端子を装備し、DVDの画像のチラツキを抑えるプログレッシブスキャン再生に対応している。 操作性を向上させた専用リモコンを付属 新しいリモコンは使う頻度の高いボタンを集約し分かりやすく配置。使用頻度の少ないボタンはスライド式のカバー内に隠したすっきりしたデザインは、誰でも簡単に使いこなせるシンプルな操作性を実現している。
|
|
|
■
BOSE DVDコンポ AMS-1IV TOPへ戻る
|