【 ラウダ CDレンズクリーナー XL-7700II(LAUDA) 格安 価格 比較 評価 】



ラウダ CDレンズクリーナー XL-7700II (その他)

ラウダ CDレンズクリーナー XL-7700II 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazonラウダ CDレンズクリーナー XL-7700IIの
ラウダ CDレンズクリーナー XL-7700II 格安再調査
×
楽天市場ラウダ CDレンズクリーナー XL-7700IIの
ラウダ CDレンズクリーナー XL-7700II 格安調査



ラウダ CDレンズクリーナー XL-7700II 安値サイトへ [ラウダ CDレンズクリーナー XL-7700II のレビュー ]

本格オーディオメーカーの多くは、ブラシ式のクリーナーを推奨していない。
ブラシを使うことでレンズ表面に微細な傷が付き、それが高精度なピックアップに影響するからだ。
しかし、年に1回メーカーのサービス担当に連絡してクリーニングしてもらうのは面倒でもある。
また、ブラシは使用の度に劣化していくので、50回ほどの使用期限がある。
本製品は、もうそんな欠点に悩まなくていい。
(内容)
1.インフォメーション
2.左右スピーカー極性チェック
3.左右スピーカー接続チェック
4.40Hz〜20kHzの各信号による再生能チェックと聴力チェック
5.レンズクリーニング&アンプスピーカーリフレッシュ
ディスクの2ヶ所にある渦巻き模様の中心に穴が開けてあり、プレーヤーにセットしてトラック5を選択して再生すると、穴の上から下へ空気の渦が集約されながら通り抜け、その強力な風圧でレンズの汚れを吹き飛ばすというもの。
ブラシを使わないから半永久的に使用出来るし、レンズも傷つけないので、今迄より頻繁にクリーニングしても大丈夫。
特に、トラック4では自分の耳の聴力がわかるので、年に1回は聴力のチェックをしよう。
誰でも20歳以後は聴力が高域から低下していくので、特に中高年のオーディオユーザーはトーンコントロールの「TREBLE」を上げる必要がある。
トラック4の信号のうち、10kHzを超える音域の信号が聴こえなくなっていたら、聴力は既に「ハイ落ち」が進んでいると分かる。
星4つの評価は、トラック4でテスト信号以外の(ごく小さな)混入音が聴こえるために1つ減点したもので、テスト自体には影響しない。

空気でレンズをクリーニングするレンズクリーナー
世界で初めて空気の流れを利用して、レンズに付着した汚れを除去する、ノンブラシ方式の革新的レンズクリーナーです。

安心な全メーカー、全機種対応方式
家庭用コンポ、PS2のレンズクリーナーとしても使用できる。もちろん、CDチェンジャーもスロットインタイプでもOK。音楽CDが聞けるものすべてに完全対応。

カーオーディオ診断+調整ソフト収録(タイムアライメント機能対応)
【診断】
・スピーカーとアンプが前後左右正しく接続されているか分かる。
・スピーカーとアンプの極性(+・-)が正しく接続されているか分かる。
・40Hzから20KHzの13段階の信号でシステム全体の能力が分かる。
・ワープルトーン・スイープで、正しい周波数特性を調べられる。
【調整】
・周波数特性信号を使用して、システムの音域をグラフィックイコライザー、またはトーンコントロールでベストな状態にセットできる。
・ホワイトノイズ信号を使用して、車内における前後左右のベストポジション作りが簡単にできる。


ラウダ CDレンズクリーナー XL-7700II TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
オーディオ・ビジュアル
    |
映像商品
    |
アクセサリ
    |

●その他

その他 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ