【 バッファロー LinkTheater ネットワークメディアプレ-ヤ LT-H90LAN(バッファロー) 格安 価格 比較 評価 】



バッファロー LinkTheater ネットワークメディアプレ-ヤ LT-H90LAN (ネットワーク機器)

■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■
バッファロー LinkTheater ネットワークメディアプレ-ヤ LT-H90LAN 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 16,632
通常24時間以内に発送
楽天市場¥ 17,430

バッファロー LinkTheater ネットワークメディアプレ-ヤ LT-H90LAN 安値サイトへ [バッファロー LinkTheater ネットワークメディアプレ-ヤ LT-H90LAN のレビュー ]

 PC、外付けHDDに保存したHDC-SX5(松下のSD,DVD両用機ビデオ)の映像(AVCHD)をハイビジョンTVで見るために買いました。 しかし、音声のみで画像が再生できないAVCHDファイルが多数ありました。メーカのサポートに相談中です。調べてみると、松下のSDビデオの機能で、録画スタートボタンから実際の録画開始されるまで多少時間がかかるので、撮り逃し防止のために、録画スタートボタンを押す前の3秒間の画像を記録し続けているPRE-REC機能を使用して撮影した画像ファイルが、再生できないようです。メーカサポートにも本内容と実験ファイルを送付して確認してもらってます。
 本機種は電源を入れるとLAN接続で、自動でファームウエア更新をするので、ソフトの改善で直ることを期待中です。また、松下機で撮影のファイルは早送り、早戻しをすると静止画になって止まり、以後は動画再生できなくなります。これができないと実用上は使えない製品と思います。スロー再生はできました。
 USB接続のカードリーダやUSBのHDDを外すの時はリモコンで電源を切っても(スタンバイ状態)、USB機器が通電状態のままで、取り外しても大丈夫かよくわからないのも難点です。
 SDカードのファイルは外付けUSBのHDDはFAT形式なら本機種経由でコピーできるようですが、4GB以上のファイル対応にしたNTFS形式の外付けUSBのHDDだとSDカードのファイルを本機種経由でコピーできませんでした(やり方が悪かったかもしれませんが、説明ではFAT形式と記載ありますがNTFS形式の対応は不明)。
 松下ビデオ使用の私の場合は、本機はソフトの改善を早くしていただかないと、実用になりません。無駄な買い物をした放置状態となっています。
私は、いろいろなフォーマットの動画を再生する機会が多いのですが、
映画を見るのにいちいちPCを立ち上げるのは面倒だなぁと思って、
プレイヤーを探していました。
そんなとき見つけたのが、このLT-H90シリーズです。
(とくに無線化する必要なはかったので、このLT-H90LANにしました。)

他の製品は私が持っているファイルのほとんどが再生できない(asf/wmv/etc)のですが、
この製品は多種のフォーマットをサポートしており、GOODです。
(いちいちフォーマット変換するのは面倒ですから)

また、DLNA をサポートしていなくても共有フォルダからも普通に再生できるのが
非常に良い点です。
私が所有している、DLNAに対応していない普通のNASの共有フォルダにあるファイルも
問題なく再生でき、非常に便利になりました。

気になる点は、

- なんの拍子でかNASを認識しないときがある
なんどか、起動しなおしたりしていると認識するようになります

- PCのMediaPlayerなどでは起こらないことなのですが、

- 音ズレを起こすコンテンツがあります。
(これはマニュアルにも書いてあり仕様のようですが、ファームのアップデート等で
早期に直してほしい点です)

- ときどきハングするコンテンツがあります
(うまく再生できないだけなら許せるのですが、再起動しなおさないとなにもできなく
なるのは勘弁してほしいです)

上記のような不満はありますが、いままでよりグッと便利になりましたし、
満足とはいいませんが、購入自体を後悔するようなレベルではありませんでした。
別の部屋などでも必要になったら、たぶんまた購入するでしょう。
(自分の使用条件で他に選択しがなさそうなためかも知れません、、、w)


HDDに保存した、HDC-SD5(Panasonic)の映像(AVCHD)を見るために買いました。
今まで、SDカードに書き戻してHDC-SD5を使って見るか、DVDに焼いて、外付けDVDドライブを
HDC-SD5に繋ぐなどしなければ、撮り溜めたムービーを見ることが出来なかったので、
格段に便利になりました。

以下、私の使い方での良い点、悪い点をまとめてみました。

【良い点】
・HDDに保存した写真、AVCHDムービーを簡単に見ることが出来ます。(USB接続しています)
・SDHCリーダー(USB接続)でも、簡単に見ることができます。
・HDMI、D端子で試しましたが、写真、AVCHDムービーともに綺麗です。
・HD Writer(Panasonic製ムービーの添付ソフト)で転送した画像、SDカードからExplorerで
 HDDにコピーした画像共に再生できます。(両者の拡張子が違います)
・同一フォルダ内のファイルを連続再生できますので、内容毎に分けて再生する場合に
 便利です。
 (別ファイル再生時には、一瞬、黒画面になりますが・・)

【気になる点】
・電源をOFFにしても、USBの電源が切れない。
・LAN経由でAVCHDムービーを見ると、画像が止まることがある。
 PC、LANの問題なのか、LT-H90LANの問題なのか切り分けていません。
 PCは、Celeron 2.7GHz、メモリ1GBのWindowsXPマシンです。
・電源ON(コンセントを外した状態から)の立ち上げ時間が1分以上かかる。
 リモコンでOFFにした場合には、すぐに立ち上がりますが、USBをはじめとして電源が
 切れていない箇所が多いので、外部にスイッチを付けて切るとこのようになります。
・初期表示フォルダが登録できないので、USB接続したSDHCカードリーダーの深い階層まで
 辿っていかなければならない。

バッファロー LinkTheater Draft11n対応 11a/g ネットワークメディアプレ-ヤ LT-H90LAN
と商品名のとこに書いてありますが、無線LANに対応してるのはH90WNのほうです。

ハイビジョンビデオカメラで撮ったビデオをパソコンにためて、LinkTheaterで高画質再生。ハイビジョンテレビでも従来のテレビでも楽しめるAmazon.co.jp 商品紹介 フルハイビジョン再生に対応したLinkTheaterを使えば、ハイビジョンテレビでハイビジョンビデオカメラで撮った映像が高画質のまま楽しめる。

撮ったハイビジョンビデオを楽しむならLinkTheater
LinkTheaterを使えば、ハイビジョンテレビでハイビジョンビデオカメラで撮った映像が高画質のまま楽しめる。LinkTheaterなら、再生したいビデオをカメラやメモリカードに入れたままでも、HDDやパソコンに移していても、そのままテレビで再生可能。あなたの撮ったビデオを、あなたのスタイルに合わせてテレビで楽しめる。

ハイビジョンビデオカメラの録画形式に対応した再生機能
ハイビジョンビデオカメラの録画形式で使われるAVCHD形式とHDV形式の両方に対応。ビデオカメラで撮ったフルハイビジョンの画質そのままで、ハイビジョンテレビでの再生が楽しめる。

映像をためたポータブルHDD、USBメモリをつないで再生
ビデオカメラで撮った映像を、パソコンでポータブルHDDやUSBメモリにためて、LinkTheater本体前面のUSBポートにつなぐだけで再生できる。大容量のHDDに保存すれば、たくさんのビデオをまとめて見られる。

デジカメ写真も、ドラマティックに楽しめる
ビデオカメラで撮った映像と同じように、デジカメで撮った写真もLinkTheaterをハイビジョンテレビにつないで高画質再生できる。写真のスライドショーでは、音楽ファイルを同時に再生可能。好みの音楽と写真・画像で家族で思い出を楽しんだり、ホームパーティや店頭の演出など、様々な使い方が楽しめる。

細切れのファイルもまとめて連続再生
ビデオカメラのデジタル録画は、録画開始・停止をするたびにファイルが作られ、1カットごとにバラバラとなる。LinkTheaterの連続再生機能なら、指定したフォルダのビデオ、音楽、写真が自動で順番に再生可能。バラバラに保存されてしまったビデオもまとめて楽しめる。日付や旅行などでフォルダ分けすれば、イベントごとの管理にも再生にも便利。


バッファロー LinkTheater ネットワークメディアプレ-ヤ LT-H90LAN TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |

●ネットワーク機器
├ 無線ルータ
├ 有線ルータ
├ 無線LAN
├ HUB
├ NIC(LANカード・LANボード)
├ ケーブル・コネクタ
├ ISDNターミナルアダプタ
├ アナログモデム
├ PHS・携帯用アダプタ
├ サージ保護装置
├ 光メディアコンバータ
├ プリントサーバ
├ ネットワークストレージ
├ その他

ネットワーク機器 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ