BUFFALO 有線BBルータ ハイエンドセキュリティモデル [BBR-4HG] (ネットワーク機器)
■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■ ※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。
実質税込価格 [調査時] 説 明 送 料 込 その他
Amazon ¥ 4,762 ○ 通常24時間以内に発送
楽天市場 ¥ 4,500 × ※送料別
[BUFFALO 有線BBルータ ハイエンドセキュリティモデル [BBR-4HG] のレビュー ] デスクトップPC(XP)とノートPC(Vista)とPS3で繋いでます。
ド素人の自分が簡単に出来たので良いと思います!…個人差が有りますが…
発売はかなり前ですがランキング上位は解る気がします。 Yahoo!BBで、XBOX360をオンラインで使うために購入しました。
ルータとか全く専門知識が無いので、添付のマニュアルに沿って設定を行い、
快適に使用できています。 この商品が、人気なのもうなずけました。
速度低下も殆ど無く、オススメです。 フレッツ・セーフティからの乗換えで購入しました。確かに、セキュリティも含めて機能は充実していると思うのですが、デフォルトの設定ではセキュリティレベルが「低」になっています。(このあたりが気にくわないので星1つ減らしました)また、フレッツ・セーフティ対応機器のデフォルトでは無効になっていたUPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能とIPv6サービス対応機能が、この商品ではデフォルトで有効になっています。きちんと設定を確認して使いましょう。設定に注意して使えば、良い商品だと思います。ちなみに、セキュリティレベルを「高」にして、UPnP機能を無効にしても、オンラインゲームはできます。また、オンラインゲームの露店寝放置にも耐えているので、安定性も悪くないと思います。
蛇足ですが、フレッツ・セーフティからの乗換えの方へ・・・このルータにはウイルスチェック機能は付いていないので、パソコンにインストールするタイプのウイルス対策ソフトを導入していない場合は、導入することをおすすめしますが、親切なことに、付属のCDに「ウイルスバスター」の90日体験版も入っているので、それをインストールすれば良いと思います。私も、前にパソコンを買い換えたときに、それが付いていたので、愛用しています。 以前は、CoregaのCG-BARFX2を使っておりましたが、使い勝手が悪かった事もあり、こちらに変えました。設定は、BARFX2でかなり苦労した事もあり、こちらもそうなのでは??と疑問もありましたが、こちらはすんなり設定する事が出来ました。ACアダプタは多少大きいですけど、ルーター本体はコンパクトなので、場所を取りません。ポート開設する際も、比較的楽に開設出来るかと思います。購入して良かったと思いました。 どうも一個前の価格に関する意見に対し、参考にならないとの意見が多数のようなので、考察してみる。
(とはいえ、有線と書いてあるものを、無線と勘違いしたことによる星2評価は、メーカにも酷な話しではあるが。)
BBR-4HGはBBR-4MGというエントリーモデルの上位にあたり、2000円の差がある。
マニュアルを比較してみると、両機種の差異は非常に軽微であり、機能差は正直わかりかねる。
スループットがBBR-4MGがSmartBits2000測定で83.5Mbpsとかいてあり、BBR-4HGには98.7Mbpsとなっている。
他にはBBR-4HGにはアタックブロック等という機能があるようで、WEBの情報ではBBR-4MGにはついていない。この機能はDoS攻撃の際にメールで通知し、コンピュータ−には被害がでないとのことだが、基本的なルーターであればコンピュータ−に被害がでない仕組みは当然であり、逆にBBR-4MGでは被害がでるのかと突っ込みたくなる記載である。もちろん、BBR-4MGでも防ぐ事はできる。
ここはさすがにバッファロー社という褒めるポイントではあるのだが、それ故に価格差の説明が難しい訳である。
上記により、この不正アクセス発生時のメール通知機能と、15.2Mbpsの速度差のみが購入前の調査から分かる範囲であり、この2項目に対して2000円の価値を見いだすことができなければ、高いという評価は妥当ではなかろうか。
差が15.2Mbpsでは、例えば家庭が100M完全に出る場合の理論値においても、100MByteの動画をダウンロードした場合に1.47秒程度の差が発生するに過ぎない。
なおPPPoEの理論値で比較をした場合は差は2.43秒と広がるが。(MTUやらヘッダサイズ等の難しい理屈は省いた単純な計算であるが。)
不正アクセス発生時にメールを確認した場合でも、実際にユーザーが何らかのアクションをするわけでもないので、私的には家庭用ルータに必要なのかどうかの判断は難しい。
以上のように、これらの差異に価値が見いだす事ができる人には本製品を推奨するが、よくわからないと言った場合には素直にBBR-4MG、もしくは他社製品をお勧めする。
FTTHにも対応、実効スループット96.5Mbps(最大98.7Mbps)実現!Amazon.co.jp 商品紹介 ● FTTHにも余裕で対応、実効スループット96.5Mbps※1(最大98.7Mbps※2)実現!フレッツ(PPPoE)スループット92.0Mbps※3も高速を実現。 ※1.WAN/LAN側に接続した2台のパソコン間にて100MBファイルをFTP転送し実行速度を算出。 ※2.SmartBits2000によるWAN⇔有線LAN間の測定値。 ※3.※1環境のWAN側にPPPoEサーバを設置して測定。 ● 10M/100MbpsスイッチングHub(4ポートAUTO-MDIX)内蔵。 ● フレッツユーザにも最適、各種フレッツサービスに対応。 ・PPPoE処理を高速化、LowSpecパソコンなら直接接続よりも高速。 ・「PPPoEマルチセッション」機能搭載、フレッツ・スクウェアとインターネット同時使用が可能。 ・「フレッツ・コネクト/コミュニケーション」対応※。 ※インターネット接続と、フレッツ・コネクト/コミュニケーションの同時使用はできません。設定切換えが必要です。 ● 鉄壁のセキュリティで不正アクセスを防止。 ・「アタックブロック」機能 相手のパソコンをダウンさせるDoS攻撃やPortScanなどを検出、しっかりとガード。 ■検出可能なDoS攻撃/スキャン:IP with zero length、Sync flood、Smurf Attack、Land Attack、UDP port loopback、Null scan、IP Spoofing ・「SPI(ステートフル・パケット・インスペクション)」機能 セキュリティホールを生じさせない高レベルのパケットフィルタリング。通信セッションごとにパケットの整合性をチェックし、セッション終了時には全ポートを閉じるため、不正なアクセス(なりすまし等)の防止も可能。 ・「パケットフィルタ」「ポートフィルタ」「IPアドレスフィルタ」「ログ取得」等 ● UPnP対応、MSN Messenger(Ver6対応)で音声チャット、リモートアシスタントなどを使用可能。 ● IP Unnumbered対応、複数固定グローバルIPの割り振りに対応しWebサーバ等の構築も容易。 ● DHCPサーバ/クライアント機能搭載、PPPoE(PPP over Ethernet)対応。 ● ダイナミックDNSサーバ(DynDNS.org)に対して、動的なIPアドレスを通知できるダイナミックDNS機能搭載。 ● 複数のVPNパケットを通すことができ、各パソコンとサーバ間でセキュアな通信が可能な「VPNマルチパススルー(PPTP/IPSec)」機能搭載。 ● MACアドレス変更機能で、CATVにも柔軟に対応。 ● 初めての方でもカンタン設置、「簡単Web設定」&「BSA訪問設定サービス(有料)」。 ● タテ置き/ヨコ置き可能なスタイリッシュなスリム筐体採用。
■
BUFFALO 有線BBルータ ハイエンドセキュリティモデル [BBR-4HG] TOPへ戻る