【 FUJITSU ScanSnap(スキャンスナップ) S510 FI-S510(富士通) 格安 価格 比較 評価 】



FUJITSU ScanSnap(スキャンスナップ) S510 FI-S510 (プリンタ・スキャナ)

■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■
※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。
FUJITSU ScanSnap(スキャンスナップ) S510  FI-S510 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 44,980
通常24時間以内に発送
楽天市場¥ 41,000

FUJITSU ScanSnap(スキャンスナップ) S510  FI-S510 安値サイトへ [FUJITSU ScanSnap(スキャンスナップ) S510 FI-S510 のレビュー ]

 デスクトップPCでの作業と並行して書類の電子化が行えるよう、dynabook SS S20 (Toshiba、Pentium M 1.20GHz、メモリは1,280MBに増設、OSはWindows XP Professional)というモバイル用のノートPCに本機をセットアップしました。ScanSnap S510の推奨の動作環境に対して少し心配だったのですが取り越し苦労でした。ADFの収容枚数(カタログ上は50枚)を超える文書(両面印刷で150ページほど)の処理で、ADFに入らなかった原稿を読み取り中に追加して入れながら単一のpdfファイルとしましたが、時々、短時間の読み取り中断はありましたが、すぐ、読み取りを再開し、短時間で処理が完了しました。処理速度の速さに久しぶりに機械に感動しました。
 オプション設定で「原稿を上向き」にセットした場合、読み取り後のデータの並べ替えの処理が入り時間がかかる、ということで、この設定はしなかったのですが、上記のようにADFに入りきらない原稿を継ぎ足しながら入れる場合にも下向きのままがよいことに気づきました。(継ぎ足すような処理をしないで複数ファイルをつくり、後でAcrobatのページ挿入で単一ファイルにまとめるのが定石とわかっているのですが・・)
 保存していたカメラ雑誌のグラビア印刷の記事の保存はスーパーファインの設定で満足できる画質でpdf化できました。しかし、一般的な文書についてはノーマルの設定で十分と思います。なお、カメラ雑誌のように背の部分を糊付け製本しているものは端部をディスクカッターDC-200(CARL)でカットして紙送り時にひっかからないようにし、また、ページの中まで接着剤が入っている場合があるので、そのような部分がないか、チェックして読み込ませることにしています。

「ペーパレス化」が叫ばれているのに、オフィスにあふれる「紙資料」の山。例えば、送られてきたカタログ、説明書。見積書、請求書、領収書の写し。コンピュータ(パソコンでない!)の打ち出し。社内稟議書の印鑑をついたものの写し。手書きのメモ(ご丁寧に略図付き)。業界の定期報の残しておきたい部分等。

こんなのファイリングしてたらきりがない。フラットベッドスキャナーだと下手すると1ページスキャンするのに30秒かかる。
スキャンスナップだとカバーを開け、資料をセットしてボタンを押せば、後は機械任せでPDFに直接変換してくれる。原稿が10ページぐらいなら実質1分もかからない。PDFだから、共有サーバーに置けば誰でも閲覧可能。

確かに「ばらせない重要な製本資料」や「あまり鮮明でない古い資料」「B4やA3の原稿」はフラットベッドスキャナーでないと手に負えないが、大半のものは本機で電子化可能。
いまやオフィスの必需品。個人で買っている人も多数知っている。
BootCampや仮想化ソフトの使用により、従来不可能だったMacでの「検索できるPDFファイル」としての取り込みが
できるようになり、一挙に使用頻度が増しました。

主に、仕事で必要な文献や専門書、マニュアルなどをばらして(カールのデイスクカッター使用)取り込んでいます。
検索できるので、分厚い本やマニュアルを持ち歩かなくても、MacBookだけで用が足りるのは、とても便利です。

ちなみに、Macに付属のPDFビューワだと、縦書きの文書の検索がうまくできないのですが、フリー
ソフトのadobe readerなら問題なく検索できますので、Windowsで取り込み、Macで快適に使えます。

最近、もっとコンパクトなタイプが出たのがちょっと悔しいですが、十分元はとれたと思っています。

本をばらすのも、最初は少し抵抗がありましたが、もはや快感になりつつあります・・・。
職場の共有パソコンに導入されて1年。ふたを開ければ自動で電源が入り、スイッチ一つでスキャン開始。軽快な動作がパソコンへの苦手意識を軽減してくれます。適当に圧縮してくれるので、メールへの添付も簡単。初心者にやさしい道具です。
文字の多い文書をとりあえず保存したり、メール添付が必要な事務仕事にはとても便利な道具です。一度使えば、自宅用に1台欲しくなるはずです。

現在、情報があふれている世の中です。
しかし、その量に圧倒され、活用できないのであれば、世の中に必要とされる人材にはなり得ません。
特に、コンサルタント業務を含んだ職務に就く人は、該当するでしょう。
営業職だって提案を行なうのですから、この領域に含まれる仕事だと考えます。
私の場合は、そのままずばりコンサルタント業ですから、完全に該当します。

そして、情報を活用しなければならない人に、この機器は不可欠だと思います。
情報は、紙媒体で保存するか、パソコンに入れておくしかありません。
紙媒体の場合、保存スペース・閲覧性の点で欠点があります。
提供される情報がネット化し、無料化しつつある中、スペースに払い続けるコストが比重を増しています。
情報が膨大だあるからこそ、必要なものを素早く見つけ出せる事に評価が生まれます。
これらの点をこの機器でフォローできます。

スキャンスナップで取り込んでおけば、情報はいつでも取り出せます。
必要な時には、いつでも引っ張り出せるようになります。
実は、それには秘密が有り、この機器を購入した後、グーグルの「グーグルデスクトップ」を導入する必要が有ります。
このソフトは無料です。
標準のアクロバットとの検索時間の違いは、天と地ほどの差です。
これで、閲覧性が飛躍的に高まります。

その為、この機器を購入すれば、あふれる情報を熟知する必要なんて全く無いのです。
ですが、引っ張り出す時の為に、目印(キーワード)となる部分を記憶する必要は有ります。
ですから、どんな事が書かれているかの概要さえ掴んでおけば良いのです。
現在の情報量で、それを仕事に活かす為には、一つ一つに時間がかけられないのは、明白ですから、このやり方が最適です。

グーグルデスクトップで、必要なときにすぐに取り出せるのですから。

電子メール添付機能、コピー機能、マイクロソフト社製Word・Excel文書化機能といったオフィス連携機能を満載。Adobe Acrobat 8 Standardを同梱。ワンプッシュで両面カラー原稿を18枚/分で読み取り可能。


FUJITSU ScanSnap(スキャンスナップ) S510 FI-S510 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |

●プリンタ・スキャナ
├ プリンタ
├ スキャナ

プリンタ・スキャナ 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ