|
[CONTAX G1 のレビュー ]
自然で穏やかな画質が特徴のコンタックス。描写力に優れた世界のブランドと言えばこれだろう。
このG1は単眼レンズの組み合わせで,ズームレンズほどの便利さとコンパクトカメラほどの持ち運びの便利さは無いが,画質は文句ないので,長い間大切に使う気が有るのなら,持っていて絶対損は無い。長い使用に耐え得るだけの資質を持っている(チタン製ボディ)。大事に手入れしつつ愛着ある一品として使ってもらいたい。長く付き合える相棒だ。 動作が遅く、動きがあるものの撮影には向きません。
しかし、それを補ってあまりあるほどに、レンズの描写が魅力的です。
旅行に行ったときにこのカメラで何気なく撮った両親の写真が、とても暖かい雰囲気で写っていたのが印象的でした。風景、記念撮影、人物撮影などで、手放せない機材になっています。
スナップや子どもの撮影など、速さが求められる撮影をするならば後発のG2がいいと思いますが、カメラ片手にのんびり散歩したいときなど、このカメラは魅力的です。
高性能なレンズを付け替えることができるコンパクトカメラとして使えば、まったく不満はありません。
そういった使い方であれば、「星4つ」の評価をしてもいいと思います。
好みがあるので強く主張はしませんが、デザインも優れており、所有欲を満たしてくれるカメラだと思います。
意外な利点が、手ぶれに強いこと。
一眼レフのようにミラーがないからだと思いますが、シャッターをきったときのショックが小さく、28mmを手持ちで1/8秒でもぶれないことがよくあります。
シャッターボタンのフィーリングも、適度に軽めのタッチで手ぶれに強いと思います。
Gシリーズの欠点としてよく挙げられるのが、ファインダーでピントが確認できないこと。
一眼レフやGシリーズ以外のレンジファインダーに慣れている方には不評ですが、この点も「レンズ交換できるコンパクトカメラ」として捉えれば不満にはなりません。
|
「カメラグランプリ'95」を受賞。レンズ交換を可能にしたフォーカルプレンシャッター式AFレンジファインダーカメラ 一眼レフでは機構上不可欠な大型ペンタプリズムやミラーを持たないボディー構造なので、高精度/高信頼性を確保しなから小型化と軽量化を図ると同時に、描写力最優先に徹したレンズ設計を可能にしている。
|
|
|